ENQUETE

特集:200903 30代建築家 アンケート<

西牟田奈々

●1
SMLは「町から学ぶことをどう建築に結びつけていくのか」をひとつのテーマとしています。オンデザイン・西田司さんの《横浜アパートメント》は、'溢れ出し'を許容し、時間の経過で建築と建築を取り囲む周辺が変化していくことを想定しています。それまで西田さんがやってきた地域社会と密着した活動が、建築に結びついていて、非常に共感できました。

長谷川豪《桜台の住宅》撮影:新建築社写真部
私たち世代は、床生活と机生活が混在した時代を幼少期から過ごしてきました。学生時代にSDレビューで、ジン・タイラ+三好隆之さんの《家具のない家》をみたときに、床生活と机生活の狭間がクリアな作品だと思ったのを覚えています。それ以降、ばらばらに考えられてきた建築要素を等価に置こうという作品が数多くでてきたのは、和洋混在の曖昧さをクリアにしたいという思いが地盤にあると感じています。その中で五十嵐淳さんの《風の輪》、長谷川豪さんの《桜台の住宅》は、特に感覚を刺激させられる作品です。

左:五十嵐淳《風の輪》外観 提供:五十嵐淳建築設計
右:同内観 撮影:新建築社写真部

●2
レム・コールハースの《Kunsthal》は、体感した建築の中でもっとも「こういう建築を作りたい」と感じた作品です。学生時代に行きましたが、ヒューマンスケールに応えるというより、ヒューマンスケールを建築に活かすという感覚を得たのを覚えています。
OMA/レム・コールハース《Kunsthal》 左:東側外観 右:レクチャー・ホール
撮影:五十嵐太郎

OMA+AMO

設計事務所がシンクタンクを併設させるというのは、現代社会の建築が見習うべき姿であると考えています。

INDEX|総目次 NAME INDEX|人物索引 『10+1』DATABASE
ページTOPヘ戻る