201804

装飾と物のオーダー
──ポストデジタル時代の変容

「建築における装飾」という古典的な問題圏は、デジタル技術の発展と実装を経て、今日的に浮上してきています。本特集では、とりわけ19世紀末から20世紀前半の近代建築の時代と、これに対するポストモダニズムの時代における議論を振り返りつつ、機械生産性(デジタルファブリケーション)と計算可能性(コンピュテーション)が向上した現代の多様な観点から、建築と装飾について再検証します。さらに「物」は、物理的・制度的・経済的・社会的な制約を内包しています。複雑に絡み合う規格や規範、慣習の網目のなかで、いかに新しく「装飾性」を考えることができるでしょうか。
石岡良治氏と砂山太一氏による対談では、20世紀のさまざまな運動、思想、技術を踏まえた討議がなされています。また、勝矢武之氏の論考では、このポストデジタル時代の装飾の世界的な諸相が分析され、立石遼太郎氏による論考では捉えがたい建築の装飾性を語るための手がかりが示されています。

20世紀の遺産から考える装飾

石岡良治(早稲田大学文化構想学部准教授)+砂山太一(京都市立芸術大学美術学部特任講師)

装飾・テクスチャー・物の現われ
──ポストデジタル時代の可能性

勝矢武之(日建設計)

建築の修辞学──装飾としてのレトリック

立石遼太郎(松島潤平建築設計事務所)


INDEX|総目次 NAME INDEX|人物索引 『10+1』DATABASE
ページTOPヘ戻る