201904

建築の実践と大きな想像力、そのあいだ

建築は個別具体の実践を超えて、より大きなものを想像することができるのでしょうか。あるいは、そもそもその必要があるのでしょうか。本特集では「平成=ポスト冷戦」と捉え、建築家が大きなヴィジョンを声高に掲げることが(でき)ないと言われる時代のなかで、建築という枠組みや職能から考え直します。
建築史家の市川紘司氏と建築家の連勇太朗氏、そして新著『汎計画学』を準備中の八束はじめ氏による鼎談では、それぞれの視点で「平成=ポスト冷戦」を振り返りながら、社会との関わりやその手法、教育をめぐって議論します。また、インディペンデントキュレーターの長谷川新氏による論考では、戦中戦後の激変する社会のなかで、形式的なジャンルを超えて活躍したひとりの彫刻家の実践を取り上げます。

平成=ポスト冷戦の建築・都市論とその枠組みのゆらぎ

八束はじめ(建築家、建築批評家)+市川紘司(建築史家)+連勇太朗(建築家)

ある彫刻家についての覚書
──それでもつくるほかない者たちのために

長谷川新(インディペンデントキュレーター)

PICK UP:

東北の風景を「建築写真」に呼び込むこと刊行記念対談:山岸剛『Tohoku Lost, Left, Found』

山岸剛(写真家)×植田実(編集者)

PICK UP:

生環境の環を歩きながら「地球の声」に耳を澄ます

塚本由晴(建築家、アトリエ・ワン主宰)+中谷礼仁(歴史工学家)


INDEX|総目次 NAME INDEX|人物索引 『10+1』DATABASE
ページTOPヘ戻る