PHOTO ARCHIVES

146 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ──私たちが触れたアート

146 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ──私たちが触れたアート

2012年7月29日から9月17日までの51日間、大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2012が開催された。
越後妻有地域の760平方キロメートルにおよぶ広大な里山を舞台に3年に1度開催される世界最大の国際芸術祭だ。「人間は自然に内包される」このコンセプトを軸に2000年から開催されている。国内外のアーティストや建築家による数多くの作品や文化施設が、越後妻有の「いま」を伝えている。作品は棚田や森林の中、神社の中など越後妻有の地に溶け込んでいる。過疎化が進み廃校になった校舎や、廃屋にアートという命が吹き込まれ、新たな魅力を発信している作品もある。この地のすべてが大きな美術館となっているのだ。
杉浦研究室は2003年から十日町にて地域の方々と作品を制作している。今回も地域の方々とともに十二社神社に吹く心地よい風や木漏れ日、人、木や草花を包みこむ空間《山ノウチ》を制作した。作品制作、会期中の作品巡りをとおして私たちは越後妻有の雄大な自然、棚田や川のせせらぎ、移り変わる空の色、澄んだ空気を身体全体から吸収した。そしてたくさんの地域の方々と出会い、年齢の垣根を越えた交流はこの芸術祭で得た宝物である。作品を見ているときだけではなく、車から見える風景や現地の方々による作品の説明、心のこもったおもてなし、現地の食材、このどれもがアートであった。越後妻有にアートが寄り添うことで生み出された空間、その場を包む空気を写真におさめた。



[撮影者:鈴木ますみ+小田切早紀+川倉由子+小岩井彩未+山口莉歩(昭和女子大学生活科学部環境デザイン学科)]

→ 「公開の原則と著作権について」

pic  まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」(松代エリア)

pic  草間彌生《花咲ける妻有》(松代エリア)

pic  高橋賢悟《やもり》(松代エリア)

pic  杉浦久子+杉浦友哉+昭和女子大学杉浦ゼミ《山ノウチ》(十日町エリア)

pic  田園風景

pic  瀧澤潔《津南のためのインスタレーション》(津南エリア)

pic  行武治美《再構築》(十日町エリア)

pic  越後妻有里山現代美術館「キナーレ」(十日町エリア)

pic  キム・クーハン《かささぎたちの家》(津南エリア)

pic  関口恒男《越後妻有レインボーハット2012》(川西エリア)

pic  アトリエ・ワン+東京工業大学塚本研究室《船の家》(中里エリア)

pic  みかんぐみ+神奈川大学曽我部研究室《下条茅葺きの塔》(十日町エリア)

pic  入澤美時、安藤邦廣《うぶすなの家》(十日町エリア)

pic  日本大学芸術学部彫刻コース有志《脱皮する家》(松代エリア)

pic  日本大学芸術学部彫刻コース有志《コロッケハウス》(松代エリア)

pic  アンドリュー・バーンズ・アーキテクト《オーストラリア・ハウス》(松之山エリア)

pic  ツァイ・グオチャン《ドラゴン現代美術館》(津南エリア)

pic  棚田の風景

pic  中村敬《伊沢和紙を育てる》(松代エリア)

pic  塩田千春《家の記憶》(松之山エリア)

pic  手塚貴晴+由比《越後松之山「森の学校」キョロロ》(松之山エリア)

pic  小澤さよ子《私たちはそれをありありと憶い浮かべることができる》(松代エリア)

pic  山本想太郎《建具ノモリ》(津南エリア)

pic  越後妻有の風景

pic  滝沢達史《山の頂きへ》(津南エリア)

pic  槻橋修+ティーハウス建築設計事務所《清津川プレスセンター「きよっつ」》(中里エリア)

pic  越後妻有の風景

pic  アン・ハミルトン《金属職人の家》(津南エリア)

pic  越後妻有の風景

pic  青木野枝《空の粒子/西田尻》(中里エリア)

pic  青木野枝《空の水/苔庭》(中里エリア)

pic  クリスチャン・ボルタンスキー+ジャン・カルマン《最後の教室》(松之山エリア)

 


このエントリーをはてなブックマークに追加

前の記事:147 北海道
次の記事:145 ベトナム北部
Photo Archives|五十嵐太郎
INDEX|総目次 NAME INDEX|人物索引 『10+1』DATABASE
ページTOPヘ戻る