PHOTO ARCHIVES

166 ヘルシンキとその周辺の建築[2]

166 ヘルシンキとその周辺の建築[2]

第一部に続いて、この第二部でもヘルシンキ界隈の建築を紹介させていただく。ヘルシンキでの新しい建築は、挑戦的な建築もしばしば見受けられる。たとえば、本好きで知られるフィンランド人は、図書館への執着が強く、フィンランドでみられる図書館は興味深いものが多い。また、フィンランド人にとっての図書館はたんに本を借りたり、読んだりする場所のみならず、友人と会うために訪れたり、静かな空間でくつろぐために訪れたりと、普段の生活の一部として機能している。さらに、フィンランドの現代教会も興味深く、他のヨーロッパでみられる聖堂とは異なる雰囲気をもっている。最後にフィンランドの木を使った建築も忘れてはならない。これら木の建築において、日本では躊躇してしまうような外壁をすべて木で仕上げたものなどは、その典型であるといえる。森林大国であるフィンランドでは、都市の人口密度がそれほど高くなく、ヘルシンキでも街の中心に森林が多く残っている。その都市構成は、フィンランド人が木と密接な関係を築いてきた結果であると理解できる。また、フィンランド建築の最高学府である「アアルト大学建築学科」では、木造と木質を専門で扱う「ウッドプログラム」というコースが存在する。そこでは、木の特性はもちろん、木を使った革新的な建築に毎年挑戦している。これらを背景とした、ヘルシンキの新しい木の建築が放つ独特のオーラは、昔ながらの懐かしさと新しい建築がもつ新鮮さの絶妙なコントラストにほかならない。第二部では、これらに関連する建築を紹介できればと思う。



[撮影者:坂口大史(名古屋工業大学大学院)]

→ 「公開の原則と著作権について」
このエントリーをはてなブックマークに追加

前の記事:167 押上界隈──《東京スカイツリー》以後
次の記事:165 ヘルシンキとその周辺の建築[1]
Photo Archives|五十嵐太郎
INDEX|総目次 NAME INDEX|人物索引 『10+1』DATABASE
ページTOPヘ戻る