82

 10+1 website > Photo Archives|五十嵐太郎 > Photo Archives82 熊本
 <<< PREVIOUS      INDEX      NEXT >>> 
太田治郎吉《孤風院(旧熊本大学講堂)》

熊本県阿蘇市, 1908年

孤風院とは、coffin[仏=宝箱/英=棺桶]の音訳で、住まい手である建築家・木島安史氏にとって宝箱であると同時に、この建物が死にかけたにもかかわらず、生きながらえた姿である事を意味している。移築の際に木島氏は、バジリカ式の長方形プランから正方形の集中形式に変えたり、2階、お風呂、トイレ等を付け加えている。木島氏の死後も、「孤風院の会」を中心に床の仕上げや、内壁・外壁の塗装のほか、家具や資材庫の制作等を行なってきた。昨年は建築家・木島安史の建築論や孤風院について学んだうえで、窓辺に沿った足湯「窓湯」の制作を行なった。今年は来年の100周年に向けて内壁と天井の仕上げの検討を行なう予定となっている(《孤風院》は東京在住の木島家の住居のため、一般公開日(オープンハウス)以外の敷地内への立ち入りはご遠慮下さい)。
外観正面