INFO
「『10+1』DATABASE」サイトオープン
1994年から2008年までに刊行した季刊誌『10+1』全50号のテキストおよび図版資料をすべてデジタルデータに変換し、webでの閲覧や検索を可能にするプロジェクトです。2009年4月より、毎月2-3冊分のデータを著者の承諾を得た順に公開します。https://db.10plus1.jp/
2009年日本建築学会賞(作品)発表
4月初旬に2009年日本建築学会賞(作品)が発表された。賞は、近年中主として国内に竣工した建築の設計(庭園・インテリア、その他を含む)であって、技術・芸術の進歩に寄与する優れた作品に与えられる。《神奈川工科大学KAIT工房》石上純也[石上純也建築設計事務所代表取締役]……続き>>
MAIL MAGAZINE
ご登録はこちらから
10+1 web siteでは都市/建築に関する展覧会、イベントなどを紹介しています。情報掲載を希望される方はinfo@tenplusone.inax.co.jpまで情報をお送りください。なお、掲載の是非や、掲載内容、時期につきましては、編集部にて検討させていただきます。
10+1 web siteに掲載のテキスト・写真の著作権は、テキスト・写真の著者・撮影者に帰属します。
特に断りのない限り、著作権法に定められた著作物の利用規定を逸脱し、記事・図版を転載使用する事はお断り致します。
Copyright (c) 2001-2009 INAX All Rights Reserved
Powered by Movable Type 4.2
10+1 web siteに掲載のテキスト・写真の著作権は、テキスト・写真の著者・撮影者に帰属します。
特に断りのない限り、著作権法に定められた著作物の利用規定を逸脱し、記事・図版を転載使用する事はお断り致します。
Copyright (c) 2001-2009 INAX All Rights Reserved
Powered by Movable Type 4.2
200904
建築インフォメーション
建築に関連する情報をでお伝えします。2009.4.30更新
「『10+1』DATABASE」サイトオープン
1994年から2008年までに刊行した季刊誌『10+1』全50号のテキストおよび図版資料をすべてデジタルデータに変換し、webでの閲覧や検索を可能にするプロジェクトです。2009年4月より、毎月2-3冊分のデータを著者の承諾を得た順に公開します。URL:https://db.10plus1.jp/
2009年日本建築学会賞(作品)発表
4月初旬に2009年日本建築学会賞(作品)が発表された。賞は、近年中主として国内に竣工した建築の設計(庭園・インテリア、その他を含む)であって、技術・芸術の進歩に寄与する優れた作品に与えられる。《神奈川工科大学KAIT工房》
石上純也[石上純也建築設計事務所代表取締役]
《日本盲導犬総合センター》
千葉学[東京大学准教授・千葉学建築計画事務所主宰]
《ニコラス・G・ハイエック センター》
坂茂[(株)坂茂建築設計代表取締役]
平賀信孝[(株)坂茂建築設計取締役・パートナー]
磯崎新版画展・宮脇愛子展開催中──中津万象園・丸亀美術館
会期:2009年4月25日〜6月21日
主催:財団法人中津万象園保勝会
会場:中津万象園・丸亀美術館
香川県丸亀市中津町25-1 Tel. 0877-23-6326
企画協力:ときの忘れもの
関連URL:http://www.marugame.or.jp/shoukai/banshou/b-kikaku01.html
竹中大工道具館リニューアルオープン
住所:神戸市中央区中山手通4-18-25
Tel. 078-242-0216 Fax. 078-241-4713
時間:9:30〜16:30 *入場は16:00まで
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月26日〜1月7日)
入館料:一般=300円/大・高生=200円/小・中生=100円
*団体20名以上は50円引き
関連URL:http://www.dougukan.jp/modules/tinyd1/index.php?id=14
聴竹居との出会い──栗本夏樹・漆芸展
建築家の藤井厚二が設計した自邸「聴竹居」で行なわれる栗本夏樹の漆器展。会期中、トークイヴェントや茶会もあり。会期:5月22日(金)〜24日(日)、27日(水)、29日(金)〜31日(日)
時間:10:00〜19:00
会場:聴竹居(京都府乙訓郡大山崎町大山崎)
入場料:大人=1,000円/学生・児童=500円
*要予約
申込みは:http://www.chochikukyo.com
上野伊三郎+リチ「ウィーンから京都へ、建築から工芸へ」
会期:2009年4月11日(土)〜5月31日(日)
休館:月曜日
時間:10:00〜18:00
会場:目黒区美術館(目黒区目黒2-4-36)
Tel. 03-3714-1201 Fax. 03-3715-9328
入場料:一般=600円/大高生・65歳以上=450円/小中生=無料
関連URL=http://www.mmat.jp/
SD Review 2009 作品募集開始
募集期間:2009年6月22日〜6月26日
審査員:伊東豊雄、新谷眞人、栗生明、陣内秀信、千葉学
アドバイザー:槇文彦、鹿島昭一
主催:鹿島出版会
関連URL:http://www.kajima-publishing.co.jp/sd2009/
チェコのキュビズム建築とデザイン 1911-1925──ホホル、ゴチャール、ヤナーク
INAXギャラリー1(東京):2009年3月6日〜5月23日 休館日:日祝日
INAXギャラリー大阪:2009年6月6日〜8月20日 休館日:水曜日、夏期休暇
INAXギャラリー名古屋:2009年9月4日〜11月19日 休館日:水曜日
関連URL:http://www.inax.co.jp/gallery/exhibition/detail/d_001363.html
安藤忠雄建築展2009 対決。水の都 大阪vsベニス──水がつなぐ建築と街・全プロジェクト
本展では、安藤忠雄が提案する水都復活をかけた大阪都市再生プロジェクトと今年5月に竣工するベニスの最新プロジェクトを紹介。水都大阪VSベニス。二つのプロジェクトを見ながら、新しい大阪都市像を考えていきます。あわせて〈水〉をテーマとした安藤忠雄建築の全プロジェクトを模型、映像、ドローイングなどで多角的に紹介します。
安藤忠雄建築の一つである、海を取り込む美術館で展開する建築と〈水〉のコラボレーション。大阪の街と人を元気にする展覧会です。[美術館サイトより]
会場:サントリーミュージアム[天保山]
大阪市港区海岸通1-5-10 Tel. 06-6577-0001
会期:2009年5月23日〜7月12日
休館日:会期中無休
開館時間:10:30〜19:30(最終入場は19:00)
入場料:大人:900円(800円)
高大生・シニア(60歳以上):700円(600円)
小中生:500円(400円)
*( )内は前売り料金
関連URL:http://www.suntory.co.jp/culture/smt/gallery/next.html