PHOTO ARCHIVES

147 北海道

147 北海道

2012年9月中旬、珍しく残暑の厳しい北海道に訪れた。北海道の建築は日本のなかでも独自の文化を築いてきたといえる。その特色のひとつとして作家性の強いアトリエも効率性を重視する組織事務所も、ともに温熱環境を議論するといった点があげられる。北海道以外の地域では、多少断熱や換気計画を怠っていても建築は実現してしまう。建築家が提案する建築は、しばしばそういった工学的条件に目を瞑ることでその自由さを獲得してきた。しかし、北海道では厳しい気候条件により許されず、つねに工学的側面と意匠の共存によって独自の建築がつくられてきたのである。
都市化がさらに加速する札幌周辺の中心部と、北海道固有のフラットな風景がいまだ残る釧路を含む道東の地方都市。札幌周辺には、開拓されてきた歴史を物語る建造物と、全国に作品を展開する著名な建築家たちが手がけた作品が数多く見られる。一方、道東の釧路には、野武士の一員として70年代から80年代にかけて活躍した毛綱毅曠の建築が点在し、佐呂間町周辺には、五十嵐淳の事務所と彼の代表作が見受けられる。「北海道の地域性」と一括りにされがちだが、気候条件も異なり、コンテクストもまったく違う二つの土地に建てられた建築作品はそれぞれ異なった表情を持っている。それは写真を見ればおわかりいただけるだろう。今回選定した建築作品が二つの特異点を端的にとらえているかと聞かれれば、必ずしもそうではないかもしれない。しかし、その土地に佇む建築やそれらが織りなす風景から、少しでも掴み取る手助けになれば幸いである。



[撮影者:根本周(東北大学大学院)]

→ 「公開の原則と著作権について」

pic  イサム・ノグチ+アーキテクト・ファイブ《モエレ沼公園》 [1]

pic  イサム・ノグチ+アーキテクト・ファイブ《モエレ沼公園》 [2]

pic  北海道庁土木課《旧北海道庁本庁舎》

pic  北海道大学

pic  アントニン・レーモンド《札幌聖ミカエル教会》

pic  坂倉準三《札幌パークホテル》

pic  田上義也《札幌北一条教会》

pic  安藤忠雄《渡辺淳一文学館》

pic  竹山実《中村記念病院》

pic  竹山実《旧アトリエインディゴ》

pic  高松伸《タットゥー》

pic  プランソン・コーツ・アーキテクチュア+弾設計《ノアの箱船》

pic  藤本壮介《情緒障害児短期治療施設》

pic  藤本壮介《伊達の援護寮》

pic  西村浩《岩見沢駅舎》

pic  安藤忠雄《水の教会》

pic  クライン・ダイサム・アーキテクツ《トマム ザ・タワー》

pic  毛綱毅曠《反住器》

pic  毛綱毅曠《弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民俗資料館》

pic  毛綱毅曠《釧路市立博物館》

pic  毛綱毅曠《釧路キャッスルホテル》

pic  毛綱毅曠《釧路公立大学》

pic  毛綱毅曠《釧路フィッシャーマンズワーフMOO》

pic  毛綱毅曠《北海道釧路湖陵高等学校同窓会館》

pic  毛綱毅曠《NTTドコモ釧路ビル》

pic  毛綱毅曠《ふくしま医院》

pic  川人洋志《知床斜里駅》

pic  五十嵐淳《矩形の森》

pic  五十嵐淳《風の輪》

 


このエントリーをはてなブックマークに追加

前の記事:148 イギリス中部・南部
次の記事:146 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ──私たち
Photo Archives|五十嵐太郎
INDEX|総目次 NAME INDEX|人物索引 『10+1』DATABASE
ページTOPヘ戻る