PHOTO ARCHIVES

189 ジャカルタ・インドネシア

189 ジャカルタ・インドネシア

2016年3月末に、ゼミ旅行でインドネシアを訪れた際の写真である。研究室のインドネシアからの博士課程の留学生・ハリー・カーニアワンの案内の元、ジャカルタとジョグジャカルタに訪問したが、前編のジャカルタ編では、ジャカルタの街並みと、現地の建築家の現代建築の作品を中心に紹介する。
急激な経済発展を続けるインドネシアの首都ジャカルタでは、鉄道インフラの整備の遅れから、朝晩のラッシュ時には猛烈な交通渋滞が発生し、巨大なショッピングモールと昔ながらの住宅街が相対するようなちぐはぐな開発が進行する一方で、ジャカルタ・コタ地区には、オランダ植民地時代の建築がいまなお壊されることなく残る。
そんな慌ただしい都市の状況のなか、インドネシアの建築家たちの主な仕事のフィールドは住宅にある。1998年のスハルト政権崩壊と民主化以降、アンドラ・マーティン、アディ・プルノモ、スタジオ・トントンなど、新しい建築家が登場したが、その歴史はまだ浅い。裕福なクライアントのもと郊外を中心に建てられた彼らの現代的な住宅作品に共通するのは、モダニズムの言語が今もなお生き続けていることだ。特に日陰を利用した涼やかなピロティや植栽の繁茂する屋上庭園は、自然環境との共生のあり方を示唆している。モダニズム建築といえば無装飾、端正、無骨といった印象が強いが、それらは環境条件と切り離された建築単体のイメージにほかならない。生い繁った木々が建築物の輪郭線をかき消し、周辺環境と調和することで、モダニズム建築もあたたかな表情を見せる。また、屋根や壁などいたるところで、遮断されることなく外部と通じて換気がなされ、その隙間から植物が室内に入り込んでくるような、ある意味でのゆるいデザインは、熱帯特有の環境という条件付きではあるが、建築を制約条件から解き放ち、自由な振る舞いを実感させる。
今後、インドネシアの建築家たちが公共建築など大型の建築へとフィールドを広げたとき、どのような展開を見せるかに注目していきたいと思う。後編では、インドネシアの古都ジョグジャカルタを中心に紹介する予定である。



[撮影者:椚座基道+ハリー・カーニアワン(東北大学大学院)]

→ 「公開の原則と著作権について」
このエントリーをはてなブックマークに追加

前の記事:190 ジョグジャカルタ・インドネシア
次の記事:188 カンボジアの近代建築──ヴァン・モリヴァンを中心に
Photo Archives|五十嵐太郎
INDEX|総目次 NAME INDEX|人物索引 『10+1』DATABASE
ページTOPヘ戻る