PLAY
今村──ロサンゼルスはグローバルなところですが、なかなか日本はグローバルプラットフォームにはならないところがあるような気がするんですね。阿部さんはロスに行かれて、改めて感じているところもあるでしょうし、20世紀後半の代表的な著名人たちもアメリカに引き寄せられちゃってるんですね。......阿部さんに期待するのは、向こうでやったことを日本に持ってきて日本でもやって欲しい。
阿部──アメリカと日本の関係は、80年代後半に切れたんですよね。昔はありましたよね、磯崎さんを中心に。その後中国がわあっと来て......来週プリンストン大学が来て東大でシンポジウムするらしいんですが、プリンストンが言うには、中国なんかよりも日本の方が面白いんじゃないかと。もう一回、そういう意味での建築にまつわるいろんな知識人との交流をやっていきたいんだと言っているらしいです。そういう意味では、中国、ドバイ的な建築の力の引き寄せ方に対して、もっと違うところで日本が何ができるかということがこれから大事だし、そういうことをどんどん......"
出演者プロフィール
阿部仁史
1962年宮城県生まれ。東北大学卒業。1992年までコープ・ヒンメルブラウンのアトリエに勤務。2007年よりUCLA建築・都市デザイン学科学科長。1992年阿部仁史アトリエ設立。作品に《宮城スタジアム》《熊本県苓北町民ホール》ほか。